2019年は副業元年とも言われている通り、様々な企業が副業を解禁しております。
例えば最近では、なんと!あのみずほFGが副業を解禁しました。
みずほFG、副業を解禁へ 19年度中、人材育成狙い https://t.co/SvgAK5BIsf pic.twitter.com/eIMxMhjoIh
— DATA-BANK(データバンク) (@DataBank00) June 4, 2019
これはビッグニュースだと思いますね。銀行という固定化された働き方の代表業態で副業が解禁されたということは、他の企業もそれに追随して世の中が一気に副業モードになる気がします。
とはいえ、僕個人の意見としては、このように世の企業が副業解禁をしようとも、今まで会社におんぶにだっこだったサラリーマンが急に副業なんてできるはずがないと思うのです。
だって、会社から給料をもらうのと、自分でお金を稼ぐというのは天と地ほどの違いがありますからね…
「今までは終身雇用だったけど、これからはもう会社は君たちを守れないよ!さあ!自分で稼ぎなさい!」
と言われましても、会社から給料をもらうしかお金を稼ぐ方法を知らないサラリーマンが明日から副業をしろなんてどだい無理な話だと思うんです。
ってことで本日は、「明日から副業をしよう!」と思い立ったサラリーマンが、まず何から始めれば良いかを具体的に書いてみようと思います。
あ、高知の某プロブロガーさんのように、
「副業でFXをやりましょう!」
なんてことは言いませんよw
今まで真面目に会社に勤めていたサラリーマンが急にFXを始めてもどうせ有り金を溶かすだけです。リスク少なく、しかも本業の知見を活かして、自分の資産にもなる副業の始め方をお伝えしたいと思います。
では、見ていきましょう!
目次
本業を活かした副業をすべし
僕が思うに、副業に縁がなかった真面目なサラリーマンがまず何をすべきかというと、本業の知見を活かすべきだと思うのです。
多くのサラリーマンがなぜ副業に失敗するかというと、本業と全く関係のない副業をするからです。
例えば例を挙げるときりがないですが、金融に全く詳しくないのにFXを始めるとか、Twitterもブログもやったことがないのに情報発信ビジネスを始めるとか…失敗例を挙げたらきりがありません。
サラリーマンが副業に失敗しないために何をすべきかといえば、本業を活かした副業をするべきだと思うんです。
すなわち、会社外で業務委託なりなんなりの個人の仕事を獲得するということです。
例えば会計職に就いている人であれば会計関連の仕事を自分の会社外で獲得してみるのです。マーケティング職であれば広告運用などの仕事を会社外で獲得してみるのです。
そうすれば今まで会社で培ってきた経験が無駄にならないですし、本業と副業とで相乗効果も生まれますし、社外人脈と社外評価という生産性資産をも蓄積させることができます。
で、「どうやって会社外の副業の仕事を獲得すればいいのかわからない…」
と悩まれる方も多いと思いますが、今やいい時代でして、会社外の業務委託の仕事を紹介してくれる副業紹介サービスなんてのもあるのです。
例えば、BTCエージェント for コンサルティングなんてサービスがありますね。こちらはIT関係に特化してるみたいですが、マーケティングやエンジニア関係の業務委託の副業の仕事を紹介してくれます。
このように、副業推進の流れを受けて、副業での業務委託案件を紹介してくれるエージェントサービスも増えています。
「何をしたら良いかわからない…」というサラリーマンは、まずは本業に付随した副業から始める!それこそが副業で失敗しないための鉄則でしょう。
スキル不要な、ソッコーで稼げる副業をすべし
とはいえ、
「本業ではエクセルの切り貼りの仕事しかしてないし…なんのスキルもない…業務委託の仕事なんて無理…」
という人もいると思います。
実際、大企業勤務とかだったら生産性のない仕事を延々とやらされるなんて至極当たり前のことですからねえ…
「そんな状態なのに急に副業で業務委託の仕事を獲得しろなんて言われても…」というサラリーマンも多いのではないかと思います。
そんな方にオススメなのが、スキル不要でリスク一切なしのソッコーで稼げる副業をやることです。
「そんなのあるの??」と思われる方もいらっしゃると思うので、以下、紹介していきたいと思います。
ポイントサイト(ポイ活)
リスクゼロ、スキル不要、速攻でお金を稼げる副業案件として筆頭なのがこれ。ポイントサイトです。
例えばポイントサイトの中で一番稼げるサイトですとモッピーというのがあるんですが、簡単に言うとモッピーに掲載されているサービスを利用するだけでお金を貰うことができます。
例えば例を挙げますと、モッピー経由で楽天カードを発行するだけで10000円、さらには不動産投資面談に行くだけで30000円も貰えてしまうんです。
ちなみに同様のポイントサイトのハピタスだと下記の画像の通り楽天カード発行だけでは7000円しか貰えませんので、モッピーの方がお得ということになります。
ポイントサイトはこのようにスキル不要でソッコーでお金をもらうことができます。
副業初心者サラリーマンはこうした案件をいくつかこなして、まずは自分でお金を稼ぐ楽しさを知ると良いでしょう。
で、モッピー等のポイントサイトについて詳しい解説と稼ぎ方は下記記事にてまとめてありますのでよかったらご覧ください。
<関連記事>
モッピーという高還元率ポイントサイトについてわかりやすく解説する
ただ、デメリットとしてはポイントサイトを利用することで個人情報を抜かれるという点と、自分のスキルにならないという点でしょう。ですので、ずっとこれで稼ぐのではなく、副業のとっかかりとしてやるのが良いと思います。
せどり、転売
せどり、転売というとめんどくさそうに感じますが、「安く買って高く売る。」ということで最もわかりやすく、初心者にもとっつきやすい副業がこれだと思います。
メルカリで安く仕入れてヤフオクで出品したり、家電量販店で安く家電を仕入れてAmazonで売ったり、市場ごとの価格差を利用して儲けるだけです。
海外旅行に行ったついでに現地で安く品物を仕入れて、日本で高く売っても良いかもしれません。逆もその然りです。
即金性が高く、iPhoneやカメラなど価格の高い商材を扱えばそれこそ一瞬で月収100万円とか稼げてしまうのがこの世界です。
ただ、初っ端にカメラなどの高単価商材を仕入れて売るというのは在庫リスクを抱えてしまうので、まずは家にある不用品をメルカリなどで売ってみるところから始めると良いと思います。
恐らく自宅には要らない洋服やら本やらがたくさん眠っていることでしょう。
そういった不用品をとりあえず出品して売ってみればどんな商品が売れやすいのかを体感できますし、写真の撮り方や文章の書き方なども自然と学ぶことができます。
さらには、メルカリやAmazonなどは信用が重要ですので、不要品を販売することで評価ポイントも貯めることができます。
まずは不要品を売ってみる、全くリスクなく、かつ家も綺麗になりますので、こうしたところからお金稼ぎノウハウを体感してみると良いと思います。
クラウドソーシング
他にはクラウドソーシングをやってみても良いでしょう。
ちなみに僕がはじめに手を出した副業はまさにクラウドソーシングでした。クラウドワークスに登録し、ライター案件などに手を出しておりました。
これはもう本当に単純で、いろんな仕事があるのですが例えば記事執筆でしたら、納期までに記事を執筆して、納品して、発注者からお金を貰います。
未経験ですと1文字1円とかそこらの単価でして、大して単価は高くもないのですが、仕事をたくさんこなしてある程度の実績を積むと、単価の高い案件を依頼されるようになってきます。
僕の知り合いではクラウドワークスだけで月収30万円くらい稼いでいる友人もおります。
ライター案件以外にもプログラミングだったり、デザインだったり、ネット上で仕事が完結するものに関してはあらゆる仕事が存在しています。
ただ、どうしても単価が安く、買い叩かれてしまいがちなので、高知の某プロブロガーも言っているように、お金を稼ぐ練習、力試しと思ってやってみるのをオススメいたします。
記事執筆代行とかであればブログ記事執筆の練習にもなりますし、これで稼ぐというよりはあくまで副業のとっかかりとしてやるのをオススメします。やはりこれだけで稼ぐというのはオススメしません。
ということで、気になる方は是非ともクラウドソーシング最大手であるクラウドワークスに登録して、案件一覧をご覧になってみてください。
自分の経験をブログやYouTubeで発信すべし
最後、これはあわよくば稼げれば…という思いでやるのがいいのですが、上記のような副業経験、もしくは本業で培った経験等をわかりやすくブログやYouTubeにまとめて発信してみると良いと思います。
で、僕の持論だとブログやYouTubeなどの情報発信ビジネスは向き不向き、好き嫌いがくっきりと分かれるものだと思っておりまして、これが負担になるのであれば辞めた方が良いとすら思っております。
例えば僕なんかは次から次へとネタが思い浮かんでくるので息をするようにツイートやブログ、YouTube動画を楽しく作っておりますが、中にはそれができない人もおります。
もうそれは、本当に向き不向きによるものだと思います。
高知の某プロブロガー、イケハヤ先生なんかは
「ブログは誰でも稼げる!」
「1日30ツイートしろ!」
なんて仰いますが、それだって向き不向きがあるし、ブログを書くのが楽しいし、ツイートも楽しいと思うのであれば続ければ良いと思います。その方が成功確率も高まるでしょう。
ですが、ブログを書くのが辛いし、労働に感じられる…1日30ツイートが義務だ!なんて思ってしまうと、いくら頑張ってもそれで収益を得るのが難しいでしょう。
ですので、ブログやYouTubeは確かに利益率が異常に高く、不労所得を生み出してくれる資産になる極めて優れたビジネスモデルだとは思うのですが、自分の向き不向きを見定めて副業の取捨選択をした方が良いと僕は思うのです。
まとめ。自分の向きを不向きを知ってリスクの低い副業を選ぶべし
さて、最後にまとめになりますが、結局のところ僕らは有限の時間の中で、数多ある選択肢の中から副業を選ばねばなりません。
どの副業を選んだとしても、結局のところ努力さえすればどれも稼げるわけです。
ただ、どこに自分の時間を注げば最も効率よくお金を稼げるのか?を考えて副業を選ぶことが重要なわけです。
ブログを書く、YouTube動画を撮る、アナリティクスの分析をする、せどりをする、業務委託の仕事を取る…
どれも確実にお金にはなるし、ネタなんかいくらでもあるのだけど、時間は有限なので数多の選択肢の中から何をするのかを考えるのは非常に難しい。
— タコペッティ (@syakaisei) June 4, 2019
「サラリーマンの副業はFXだ!!」
なんていう薄っぺらい誇大広告に載せられることなく、自分に合った副業を個々人が選び、所得を最大化できるように工夫していきたいところです。
ではでは、資本家目指して頑張っていきましょう。
---------------------------------------------------
本ブログではアフィリエイト、投資、note、YouTubeなどの副業で月収30万円以上をコンスタントに稼いでいる僕が、労働以外でいかに不労所得を得るか、また、いかに効率的に節約するかについて有益な情報を発信することを目指しております。
元々は年収300万円ほどのしがない貧乏サラリーマンだった僕も、副業と投資と節約で年収の底上げに成功し、文字通り余裕のある生活を手に入れることができました。
とはいえ、ここまで来る道のりは決して易しいものではありませんでした。
大学を卒業して新卒で入社した会社をわずか1年未満で退職、その後塾を起業するも失敗、ベンチャーへ転職するも3ヶ月で退職、やっとこさ見つけた3社目の就職先は月に30時間ほど残業をしても月の手取りはわずか17万円...そんな挫折人生を歩んできました。
それでも、僕は副業と投資、節約術を学んだおかげで金銭面において何不自由ない生活を送ることができているのです。
副業なんてどんな会社員でもできるし、投資なんて元手がなくても始められるし、無駄な支出を減らせば人並みの幸せを送ることなんて可能なんです。
そんな僕の詳しいプロフィール、副業で稼げるようになるまでの過程を知りたい方は、是非ともこちらのプロフィール記事をご覧いただければと思います。
---------------------------------------------
メールマガジンを始めました。副業で月10万円を稼ぐための思考法や、人生が楽になるマーケティングスキルについて発信しています。
忙しい会社員でも、毎日たった1時間の作業をするだけで月に10万円ほどの不労所得を稼ぎ出すことなんて簡単なんです。
ご興味ある方はぜひご登録ください。
また、僕のメルマガへご登録いただいた皆さん限定で、本来は有料noteにて500円で販売している「こちらの記事(【好きなコトを探せ】特化ブログで稼げるジャンルを見つける方法)」を無料でお見せしています。
いつまで無料配布をしているかはわかりませんので、気になる方はこの機会に是非とも下記リンクより僕のメルマガにご登録ください!(もちろん無料ですし、いつでも配信解除できます)
連絡先はこちらまで →takopetty888@takopetty.net
Twitterはこちら(フォローしてね)↓